0995-43-7772

ブログBlog

Blog

0995-43-7772

営業時間

【平日】9:00~12:00 / 15:00~20:30
【土曜】9:00~12:00 / 13:30~18:00

定休日

日曜・祝日(祝日でも受付している日もあります)

Home > ブログ > 猫背って何が悪いの?姿勢がもたらす影響

ブログ

猫背って何が悪いの?姿勢がもたらす影響


皆さん、スマートフォンやパソコンなどを1日にどのくらいの時間使っていますか?
その時の姿勢を意識したことはあるでしょうか・・・?
恐らく、殆どの方がスマートフォンやパソコンを使用しているときの姿勢には意識がいってないのではないでしょうか?そこで今回は、正しい姿勢や姿勢がもたらす影響なども含めて分かりやすくお答えしていきます!

目次

1日のスマートフォンの使用時間

好きな時にどんな事でも調べられて、行きたい場所に案内してくれて、好きなゲームや動画、本や映画など、なんでもできる万能なスマートフォン!今では欠かせないアイテムになってますね!
そんなスマートフォンを皆さんは1日にどのくらいの時間スマートフォンを使っていますか?
たくさん使っている人も全く使わない人もいると思いますが、1日の平均使用時間で最も多いのが2時間以上〜3時間未満らしいです。その次が3時間以上〜4時間未満となっています。
そんな約2時間〜4時間の間どのような姿勢で皆さんはスマートフォンを使用していますか?
一度確認してみて下さい!

色々な姿勢の種類

姿勢の種類は何種類かあります。
・正常な姿勢
・猫背
・反り腰
・スウェーバック
・フラットバック
もっと細かく分けることもできますが、おおまかにこの5種類になります。
そして今回は猫背について詳しくお話しします。

猫背ってどういう姿勢?あなたの猫背はどのタイプ?

猫背とは健康的な背骨のS字の弯曲が強まり肩や頭が前方に出てしまって身体中の筋肉や臓器に負担をかけている状態をさします。
しかし、一言に「猫背」といってもどこが曲がっているかによって4つの種類に分けられ、それぞれ身体に出る症状も変わってきます。

首猫背

「ストレートネック」とも呼ばれ、頭だけが前方に出てしまっている状態を言います。下を向いてスマートフォンやタブレットを長時間操作することが多い若い世代によく見られる猫背です。
症状として、首だけが前に出るために肩やくびの筋肉に負担がかかり首や肩にコリが生じ、頭痛の原因になります。また、呼吸器にも負担をかけるため、息苦しさや動悸を感じることがあります。ひどくなると首部分にヘルニアが起こることもあります。

背中猫背

背中の中心が曲がっている状態のことで、一般的によく見られる「猫背」です。
長時間前がかみになる事務仕事やパソコン作業をする人に多い傾向があります。
症状として、胸やけや胃痛があります。前傾姿勢が長時間続き、腹部に位置する胃腸などの内臓、消化器系統の神経を圧迫するためです。
背中が張りやすくなり、また肩こり頭痛の原因になることもあります。

腰猫背

腰部分が曲がっている猫背で、畑仕事をする人や高齢者、あぐらをかいて座ることが多い人、デスクワークが多い人に多く見られます。
症状として、腰回りが圧迫されるので腰痛やヘルニアの原因になったり、下腹部にある泌尿器や生殖器にも不調が起きやすく、便秘や下痢などの便通異常、生理周期の乱れ、月経困難症などの原因になることもあります。さらに、足の冷えやむくみが見られることもあります。

反り腰猫背(お腹猫背)

腰が前に反っているせいで、お腹がぽっこり突き出た姿勢になるのが特徴的な猫背で、女性に多く見られます。
一見猫背に見えないため、「隠れ猫背」と呼ばれることもあります。
上半身を支える大腿後面の筋肉(ハムストリングス)の力が弱いと、骨盤が前に傾いてしまいバランスを取るべく腰あたりで反らせるために起きる猫背です。ハイヒールが原因になることがあります。
症状として、腰痛や肩こり、頭痛、下痢が起こることがあります。また、体のラインにも影響を及ぼし、体全体はスリムなのにもかかわらずお腹がぽっこりと出ることあったり、ヒップラインが垂れ下がる原因にもなります。

猫背になる原因

筋力低下による猫背

筋力が低下することにより猫背になってしまう
ただ筋力をつければ良くなると思われがちですが、そんな簡単なものではありません。

背骨の関節可動域低下による猫背

背骨を支えている靭帯の柔軟性が損なわれ猫背になりやすくなります。
前縦靭帯と後縦靭帯の不調が原因で猫背になることがあります。
背骨の間にある椎間板の機能低下により背骨の本来の可動域が確保できなくなり起こりえる猫背です。

筋肉の柔軟性低下による猫背

主に前側にある筋肉が筋萎縮により筋肉が縮み柔軟性が低下して首や肩が前に引きつけられ猫背になりやすくなります。

このような生活習慣の人は気をつけましょう!

・一日中デスクワーク
・椅子に座るときに浅く腰かける
・スマホを使う時間が長い
・ネガティブな人
・高い枕を使っている
・腕を組む癖がある
・ヒールをよく履く
・妊娠中の人
・あぐらをよくかく
・足を組む癖がある
このように猫背になる原因は様々ありますが、一つの原因によるものだけではありません。長い月日の中でいくつもの原因が重なり合い猫背になるのです。

猫背になるとなぜ悪いのか!

見た目が悪い!

猫背になると頭が前に出ていたり、背中が丸まっていたり、ぽっこりお腹になりお尻が下がります。
崩れた体のバランスをとるために顎がでてきます。
姿勢が5度前傾すると、10歳は老けて見えるというデータもあるほどです。
体だけではなく、首の前傾に肉がつきやすくなり二重あごにもなりやすくなります。そして下を向いてばかりなので、重力で顔のお肉も下に引っ張られてしまい口角が下がり、頬がたるむことによりほうれい線も出てきてしまいます。

首や肩のコリや頭痛

人間の頭は5〜7kgの重さがあると言われています。
正常な位置にあれば背骨でその重さを支えることができますが、頭が前に突き出した状態になってしまうと、首や肩に大きな負担がかかり健康への悪影響が出ると言われています。また首を傾ける角度で首にかかる負担が増加します。
0度:5〜7kg  15度:12kg  30度:18kg  45度:22kg  60度:27kg
スマートフォンやパソコンなどを使っている時の首の角度はものすごく首や肩に負担がかかっています。

病気になりやすくなる

首には神経やリンパ管、太い血管が通っています。
重たい頭が前に出ていると当然、首に大きな負担がかかっています。
首の筋肉が硬く弾力を失うと、首や肩周辺の血流が悪くなります。それにより神経やリンパの流れが滞り、脳からの指令がうまく体に伝わらなくなります。
さらに、体の前傾にともない、内臓が圧迫され呼吸が浅くなります。内臓の圧迫により消化器官への血流が悪くなります。
消化不良や便秘、胃痛、胸やけが起こります。
呼吸が浅くなることにより、酸素がいきわたらなくなります。それは自律神経系にも打撃を与えかねない状態です。

いつでもできる簡単猫背対策

いつでもどこでも簡単にできる猫背の対策をお教えします!
立ったままか椅子に座ってる時に行います。
1、力を抜いた状態でまっすぐ立つ(椅子に座っている場合は腰を立てて座る)
2、手をまっすぐ下に下ろす
3、両腕をゆっくり外旋させながら背筋を伸ばし5秒キープ(手のヒラを正面から外側に向けるように回す)
4、3を5回繰り返す。
5、3の5回目で腕は外旋したまま手のヒラだけを内側に向けて肩の力を抜く
5の状態が綺麗な姿勢です!パソコンやスマートフォンを長時間使用した際はこのようなストレッチを合間にしてくださいね!

まとめ

いかがだったでしょうか?日常生活で姿勢が悪くなる癖などが多かったのではないでしょうか?
たかが姿勢!されど姿勢!
姿勢で健康にも悪影響が及ぶ可能性もあります。
この機会に姿勢に少しでも向き合って頂ければ幸いです。
綺麗な姿勢で見た目も若々しく、健康的になりましょう!

姿勢のことや健康のことなどall age 整骨院にお気軽にご相談ください!


併せてこちらの記事もどうぞ

シェアするShare

ブログ一覧