産後骨盤矯正
- 産前の体重に戻らない
- 産後、腰痛が起こるようになった
- 尿漏れを起こすようになった
- 産前でお腹のハリが苦しい
- 逆子だと言われた
出産後に身体に起こる不調とその原因
産後の骨盤は、出産時に作用した関節を緩ませるホルモンの影響で、不安定な状態になることがあります。
それは、骨盤だけでなく筋肉にも影響し、普段以上に緊張をしたり位置がずれてしまうなど、身体に様々な歪みを作ってしまうことがあります。
ご自身の身体よりまずは、可愛い赤ちゃんのことを最優先とされている方がほとんどだと思います。
しかし、骨盤の歪みや筋肉が緩むと、腰や股関節に痛みが生じたり、尿漏れが起こるなど、身体にいろんな変化が出始め、この不調はいつまで続くのかと、不安になられている方もおられます。
なぜ産後に骨盤矯正が必要なのか?
もともと、女性の骨盤は、お腹の中で赤ちゃんを育てられるように横幅が広く、柔らかい作りになっているため、男性よりも歪みが出やすい作りになっています。
出産時に広がった骨盤は、自然に戻る働きをしますが歪んだまま骨盤が固まってしまうことがあります。
このまま放置していると、身体に痛みはなくとも、スタイルが戻らない、体重が戻らない、ホルモンバランスによる不調が起きやすいということにもなりかねません。
そのため、産後にしっかりと歪んでしまった骨盤を整えることを私たちは、推奨しています。
産後骨盤矯正について
産後骨盤矯正は産後6ヶ月までに施術を受けると、正しい位置に戻りやすい理想的な時期と言われています。
all age整骨院は、産後2ヶ月後から1年未満であれば施術が可能です。
広がった骨盤を締めることで、これまで悩んでいた腰痛、股関節痛などのトラブルからの回復も見込めます。
また、二人目を出産してから骨盤矯正を受けられる方もおられますが、出産のたびに矯正をされることをおすすめしています。
産前でもOK
産前でお腹のはりが苦しい方、逆子になりやすくて困っている方にもお受けいただける優しい整体を行っております。
産前は、ホルモンの影響で関節や靭帯が緩み、筋肉に大きな負担がかかります。
そのことによって起こった肩こりや腰痛も、マタニティ矯正をおこなうことで、筋肉が緩み、不調の緩和や、気分がリラックスできるとお喜びいただいています。
産後骨盤矯正を受ける時期
産後、歪んだ骨盤が戻りやすいとされている時期があります。
それは、産後2ヶ月目~1年未満です。
特に、6ヶ月以内にすると戻りやすい傾向にあるため、できれば早めに施術を受けられることをおすすめしています。
もし6ヶ月以降になってしまったとしても、ご安心ください。
骨盤矯正をすることに意味があり、少し施術の回数や時間がかかることもありますが、しっかりと対応させていただきます。
まずは、all age整骨院にご相談ください。